2019年10月14日 午後からはZの初乗り ご近所さんがバイクで出かけると言うのでZでお供をする半月しての初乗り~! まずは給油から・・・ZZR以来のハイオクだモンキーは非力なので気にならなかったが Zはクラッチ操作の雑さと手首の硬さでギクシャクする もうしばらくはモンキーがいいようだ・・・ 「2019 Z900RS」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. マジェ太郎 2019年10月15日 20:56 初乗り、おめでとう~!なんとか乗れるまで戻ったんだね。まだ距離は乗れないと思うけど、まず第一歩という感じですね。気を付けて乗ってね~。 2. 自由人 2019年10月15日 21:55 >>1 クラッチの力加減が上手く出来ず、少しギクシャクします 問題は握力が子供程度しかないので傾くと支えれないと思います 3. フー 2019年10月17日 21:51 こんばんわ~(^^♪ 何とかたどり着きました。 なにか凄いことになってますが、手を痛めてるとのことで仕事の方でも大変ですよね(´;ω;`) おだいじにしてください! でも、カワサキに返り咲いて、おいらもちょっと気になってるRS・・・いいなぁ^^ 早速自作も(笑 お名前もかわったのですね~♪ また、ちょくちょくおじゃましますね~(^_-)-☆ こちらのブログだと、お気に入りとかフォローみたいなのの仕方が分からないので難儀しております・・・>< 4. 自由人 2019年10月17日 22:35 >>3 ありがとうございます! 少し乗れるようになりました こっちのブログは同ブログ内の人とのつながり方もわからないです 検索の仕方も?です ZはZZRと比べてギヤ比が低い気がしました、非力だからでしょうか? まだ慣らし運転ですから、冬になる前に走っておかないと ・・これにはグリップヒーターが無く、冬旅をしない仕様です 5. いやーん番長 2019年10月17日 23:01 CBとのコラボいい雰囲気ですね♪ Z900RSでもぼちぼち乗り出されたようですね。 早くケガが完治して本格的に走れるようになられることを祈ります。 6. 自由人 2019年10月17日 23:22 >>5 ありがとうございます! ちょっと乗ってみましたよ 日・月は連休なのでもう少し乗ってみます USB電源を取るのにヒーター用を使いたいけれど、知ってます? キタコのカプラーが正当かなぁ・・・ 7. いやーん番長 2019年10月18日 22:24 私はキタコの電源取り出しハーネスタイプ2を使用しました。 ヒーター用の電源ですかぁ・・・ こちらの方が純正グリップヒーターの取付の説明をされているようですが、 いまいち場所が分かりづらいですね https://ameblo.jp/honezo/entry-12348516420.html 8. 自由人 2019年10月19日 11:13 >>7 情報ありがとうございま~す! 知人が同型車だと心強いですね まずは電源の確保からです コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (8)
クラッチの力加減が上手く出来ず、少しギクシャクします
問題は握力が子供程度しかないので傾くと支えれないと思います
何とかたどり着きました。
なにか凄いことになってますが、手を痛めてるとのことで仕事の方でも大変ですよね(´;ω;`)
おだいじにしてください!
でも、カワサキに返り咲いて、おいらもちょっと気になってるRS・・・いいなぁ^^
早速自作も(笑
お名前もかわったのですね~♪
また、ちょくちょくおじゃましますね~(^_-)-☆
こちらのブログだと、お気に入りとかフォローみたいなのの仕方が分からないので難儀しております・・・><
ありがとうございます! 少し乗れるようになりました
こっちのブログは同ブログ内の人とのつながり方もわからないです
検索の仕方も?です
ZはZZRと比べてギヤ比が低い気がしました、非力だからでしょうか?
まだ慣らし運転ですから、冬になる前に走っておかないと
・・これにはグリップヒーターが無く、冬旅をしない仕様です
Z900RSでもぼちぼち乗り出されたようですね。
早くケガが完治して本格的に走れるようになられることを祈ります。
ありがとうございます! ちょっと乗ってみましたよ
日・月は連休なのでもう少し乗ってみます
USB電源を取るのにヒーター用を使いたいけれど、知ってます?
キタコのカプラーが正当かなぁ・・・
ヒーター用の電源ですかぁ・・・
こちらの方が純正グリップヒーターの取付の説明をされているようですが、
いまいち場所が分かりづらいですね
https://ameblo.jp/honezo/entry-12348516420.html
情報ありがとうございま~す!
知人が同型車だと心強いですね
まずは電源の確保からです